運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-23 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

鳥取県では、平成二十六年に鳥取原木しいたけブランド化促進協議会を設立いたしまして、菌興百十五号、これ鳥取茸王といたしましてブランド化が実を結びまして、これ本当に山のアワビとも言われるとても肉厚でおいしいシイタケでございますけれども、この原木シイタケ全体の底上げですとか、後継者及び新規生産者の育成に貢献しておりますほか、都市から地方への移住を応援する総務省事業でございますが、地域おこし協力隊事業

舞立昇治

2016-05-18 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

平成二十三年度の第四次排ガス規制強化によりまして、平成二十五年度からはモーターグレーダーの新規生産停止をされております。ようやくことし、年が明けましてからコマツによる受注生産が再開をされました。  しかしながら、生産が再開されたのは、ブレード幅が三・七メートル、四メートル、四・三メートル級に対応する一機種だけなんです。この大きさですと、市町村道の除雪に必要な小型というわけではないんですね。

木内均

1988-10-26 第113回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

次に、富舘参考人にお尋ねいたしますが、現在国際的に石油生産消費量を比較いたしまして、消費の方が多い、新規生産が落ちておる、アンバランスである、こういうお話がございました。そして二〇〇〇年から二〇一〇年ごろになりますと、途上国石油をだんだん使うようになりまして、石油というものが非常に価値があり、また新しい生産というものが必要である、こんなお話がございました。

田辺哲夫

1966-03-22 第51回国会 参議院 予算委員会 第15号

国務大臣松野頼三君) ナイキ・ホークアメリカにおける新規生産は、お説のように、もう今日は中止しております。ただし、ホークがもう要らないという意味じゃありません。ホークの必要な部隊は全部装備してしまったから、もう新規なものはアメリカとしてはつくらぬでよろしいという意味で、完全装備を済ましたという意味生産を中止しております。部品補給生産は中止しておりません。今日も継続しております。

松野頼三

1966-03-01 第51回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第5号

楢崎分科員 ハーキュリーズは新規生産停止しておるのです。それで、私はいまストックがどのくらいアメリカにあるか知りません。ヨーロッパ、NATOへは相当いっておると思います。そこで、問題はMASで入れる、あるいはバーターで入れるよりも、そういう状態を考えるならば、導入国産化の方向が可能性としては常識的に考えられますね。そういう生産停止をしておるということと関連してどのようにお考えでしょうか。

楢崎弥之助

1966-02-07 第51回国会 衆議院 予算委員会 第7号

その場合四兆五千億の設備投資に対して一兆三千億の新規生産力効果というものがここへ出てくるのです。それならば、そこでいまの減税を含めて、すべてを刺激効果に使った乗数計算がどうなるかは知りませんが、それを埋めるのが精一ぱいじゃない一か。あなたの言うように、二、三年かかったら何とか埋まるじゃないかという判断はとれないのじゃないか。

中澤茂一

1965-08-10 第49回国会 参議院 予算委員会 第3号

ですから、設備近代化といったようなことにおける設備投資にあるとしても、新規生産力増強という意味ではかなり問題が残っている。そこに私どもは、高度経済成長というものは、何といわれても、重大なるここに転換をされなければならない。このセンスがなければ、ことばだけで解決するものではないと私は思うのです。  

藤田進

1962-08-27 第41回国会 参議院 予算委員会 第2号

しかし、今までの設備投資による新規生産力の増加を何に求めるかということが問題になるのであります。それは御承知のとおり、われわれは輸出第一、新市場の拡大をはからなければならない。そうしてまた片一方では、国内の健全な消費が行なおれて生活水準の引き上げをしていく、こういうことになって参る。したがいまして、輸出増強と健全な国内消費、その消費個人消費もありましょうし、また政府財政投資もございましょう。

池田勇人

1958-08-12 第29回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

第三番目に、盛んな設備投資に基く新規生産能力は、ここで飛躍的に増大する可能性を持っているではないか。去年からの状況というものが設備投資によるものだという定説はかなり強いものであります。その設備投資が今度は稼働力を飛躍的に倍増してくることになるのではないか。いかに操短といっても、操業度の低下に伴うコスト増と企業の負担能力が、先ほど言ったように問題ではないか。

横山利秋

1958-02-15 第28回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

それからその次には新規生産年令人口の増によって、今までは労働力人口中心にしてお考えになっておったのが、雇用だけを中心にして考えるというこの考え方、雇用でないもの、これは一体どうなるのだかという政策が一つも現われていない。こういう点は非常に遺憾に考える。しかし時間がありませんからこれはこの程度にして、次に産業基盤強化について大臣から御答弁願いたいと思います。  

多賀谷真稔

1957-04-24 第26回国会 参議院 商工委員会 第24号

政府委員鈴木義雄君) 御指摘のように純法律的に見ますと、独禁法の除外というのが法律的にはこの法案の大きな重点になるわけでございますが、しかしならがら、電子工業を振興しようという観点から見ますと、本法案で規定しておりますような電子工業審議会官民合同で設けまして、それに電子工業振興方策を掲げ、それに基きまして技術の推進、新規生産促進並びに電子工業合理化をはかるというような点を特に多く取り入

鈴木義雄

  • 1
  • 2